輸入住宅や店舗・医院の設計建築を行うフロンヴィルホームズ名古屋「お知らせ・コラム」ページ

NEWS お知らせ・コラム

2024.04.25

小出兼久コラム

煉瓦物語/煉瓦と煉瓦住宅と持続可能性-英国事情のまとめー

煉瓦物語/煉瓦と煉瓦住宅と持続可能性-英国事情のまとめー

英国に煉瓦開発協会(BDA)という組織があります。

持続可能な建築のための思考

名前のとおり煉瓦とセメントを用いた開発(建設)のための協会ですが、全英の15の企業が加盟しており、それらで煉瓦生産の100%を占めています。この協会が取り組んでいることのひとつは、持続可能な建築を煉瓦建物で実現することなのであり、そのために煉瓦の製造工程の変化を受け入れています。あるいは、変化する必要があると説いています。その際、二つの方向から分けて考えることを勧めています。

建設プロセスと建物の両方から持続可能性を追求する

二つの方向とは、ひとつは、煉瓦製造プロセスの持続可能性を実現することです。そして、もう一つは、そうして出来上がった建物自身の持続可能性を評価することです。この二つは混同されやすいのですが、それぞれに分けて考えることで、より緻密なレベルで、持続可能性を達成することができるのです。

まず、プロセスの面では、煉瓦の製造における持続可能性を評価します。具体的には、窯などの技術(機械)、原材料、エネルギー使用量、炭素排出量、廃棄物排出の有無、水使用量、生物多様性の達成の可否、福利厚生などの煉瓦製造にかかわる様々なテーマについて、煉瓦の持続可能性報告書を作成します。この教会では2001年からそれを行っていますが、その中でKPIを精緻に設定することを勧めています。KPIというのは重要業績評価指数といい、ある組織(企業体)が目標達成のために実行するプロセスというのが、適切に実施されているかどうかについて、数値化して評価するものです。

例えば、煉瓦の焼成時に排出される二酸化炭素の量を減らすことが、持続可能性につながると判断したとします。このとき、「排出量を30%削減する」と具体的に設定した数字がKPIであり、KPIを設定することで、次にどのような行動をとればよいかがはっきり分かるようになります。そして、さまざまな窯を比べるときにも、評価基準を統一することができるようになります。

「二酸化炭素を3割削減」と分かりやすい目標がでれば、それは組織が団結してその課題に取り組むことを促します。さらに、各メーカーのデータを統合して、共通の目標を設定することも容易になりました。二酸化炭素の排出を削減するその目標数値を達成するために、煉瓦の場合は窯の技術革新を行ったり、焼成や乾燥に使うエネルギー消費量を見直したり、原材料の使用量を(既存製品をリサイクすることで)抑えたり、製品の寿命を延ばすことを考えたりすることができます。また、国内サプライチェーンのように既存の強みを認識することも、このプロセスの一部です。

英国のこの協会が率先して行っているのは、EUの(2050年に半分にするという)二酸化炭素排出イニシアティブへの加入はもとより、原材料を地元で調達し、地元で生産し、地元で現場まで輸送し、煉瓦内部の炭素体積をできるだけ低く抑えることなどです。これらが、二酸化炭素排出量を削減するカギとなるからです。煉瓦を焼くには、通常900℃から1200℃の高温が必要で、およそ2日もかかり、相当なエネルギーが必要です。しかし、煉瓦焼成時の廃熱は、煉瓦を乾燥させる製造工程でも再利用されており、煉瓦に含まれる炭素は、ひとたびそれが建物として完成すればその後、長い間煉瓦内部に存在し続けることができます。英国煉瓦開発協会は、その会員である15の企業合計で、年間約20億個というかなり安定した生産量を誇っていますから、そこでの煉瓦製造プロセスの革新と進歩は、煉瓦の持続可能性の実現に向けて、大きな前進をさせるものでしょう。

フロンヴィルホームズ名古屋の手がける煉瓦の家
「白レンガの家」の紹介ページはこちら

▶著者情報/小出兼久

特定非営利活動法人日本ゼリスケープデザイン研究協会(JXDA)代表理事。ランドスケープアーキテクト(ASLA)。1990年代よりランドスケープにおける水保全の研究を始め、2003年の第3回世界水フォーラム京都会議では分科会「庭から水、世界を考える」を主催し、成果の発表と日本で初めてランドスケープにおける水保全の必要性を提唱した。2005年第10回ゼリスケープ会議(米国ニューメキシコ州)および低影響開発国際会議シアトル・アジア地域(米国ワシントン州)に日本から初めて出席。2010年には生物多様性国際条約フェア(COP10国際会議と併催)に出席し、以来、低影響開発の普及を目指して活動を続けている。ランドスケープアーキテクトとして雨の庭を実践した作品群は日本や海外で生物学的な受賞歴を持っている。

建物と庭のトータルデザインを手掛ける点でフロンヴィルホームズ名古屋とは考えがマッチし、特に煉瓦の家に関するプロジェクトに興味を持っていただき、コラムの連載が実現しました。
また、当社のフロントガーデンの一角に、日本初・名古屋初の「雨の庭」のモデルガーデンを施工していただきました。