こんにちは。黒川です。
突然ですが「規格住宅」って聞いたことありますか。
そもそも注文住宅とは、お客様が一つずつ仕様を決めていったり、間取りやデザインも決めていく住宅です。
細部までこだわった住宅を作りたい。
他人と同じ住宅は嫌だ。
旅先での素敵な住宅やインスタグラムなどで気になるインテリアを取り入れたい。
注文住宅を選ばれるお客様の理由はそれぞれです。
そして、ゼロからプランを考えていくため、
「うちの会社はこの材料しか取り扱ってないよ」
「社内ルールから外れてしまうからできないよ」
などということは基本ありません。
「自由」にできるのが注文住宅の一番の魅力とも言えますが、一方でデメリットでもあるのが「金額」です。
注文住宅の場合、自動車を買う時とは違って、細かい仕様を決めていくのは契約の後になります。
契約の時に想定していた仕様よりも高い材料を選んだり、追加をすることで、契約後に金額が増えてしまいます。
いろいろサンプルやカタログを見て決めていくのは、とても楽しい作業ではありますが、お金のことを考えながら決めていくことが、予算内で家づくりをする重要なポイントになります。
前置きが長くなりましたが、「規格住宅」の話に戻ります。
「規格住宅」とは、仕様や素材などをある程度規格化(固定)することで、金額が後で変わる心配のない住宅の作り方となります。
間取りなどは自由に選べるスタイルが主流ですが、住宅設備や床や壁などの素材などは決められたものを使うことが多くなっています。
これは会社側、お客様側それぞれにメリットがあり、
まず会社側は、仕様がある程度決まっているので、在庫が最小限にできたり、インテリア打合せ期間が短くできたり、施工間違いが少なくなったりします。
お客様側としても、規格化されているので設備や材料が安く手に入ったり、打合せ期間が短くできるので早く着工して早く新居に住むことができます。
ここで二つ大事なポイントがあります。
まず一つ目は、「規格化された仕様」が「満足できる仕様」か、ということです。
もちろんずっと住み続ける家ですので、「安かろう」「悪かろう」ではいけません。
規格住宅と言えども、どんな素材が使われているか、どんな設備が含まれているか、は契約前に最低限チェックすることを強くお勧めします。
そして二つ目は、「どの程度自由が利くか」です。
何から何までがんじがらめに決まっている家づくりはどうでしょうか。
せっかくの家づくりです。
何でもいいと思いますが、何か憧れを実現したり、何かワクワクする要素をぜひ検討してみるといいと思います。
最後に「白レンガの家」の紹介を少し。
白レンガの家は「カスタムオーダー」です。
家づくりの楽しさをしっかり味わっていただき、内装仕様は建築のプロが選りすぐったご提案をすることで、
本物のレンガ積みの住宅を手の届く価格でご提案したい!という思いでご用意しました。
◇自由に決められるもの
外観デザイン
間取り
オーダーキッチン
オーダー洗面
設備
◇規格になっているもの
白レンガ積みの外壁
エスタコウォール(室内塗り壁)
ホワイトオークの無垢床材
木製建具
樹脂サッシ三重ガラス窓
タイル貼りの床
・・・などなど
語り切れないことはいっぱいありますが、とにかく実物を見ていただくのが一番!
白レンガの家モデルハウスは名東区いのこし病院の南側。
ご来場予約は白レンガの家HPよりどうぞ。