日進市で建築中、大工Aさんの家づくりブログ ~プロフェッショナルが選ぶ家~
「ドライウォールは出来ますか?」と、輸入住宅に興味アリ、のマニアックなお客様から必ずといっていいほど寄せられる質問です。
「していません。」って、今まではお答えしていたのですが・・・
大工Aさんの初の試みによって、不可能が可能に!?
ドライウォールって何?その響きからして、粉か何か吹き付けて、
乾燥した風合いの仕上がりにした壁のことでしょうか???
ドライウォールとは・・・
1930年代アメリカで生まれた工法で、湿式(左官仕上げ)に対する仕上げ方法。
石膏ボードを貼りジョイント部分をテーピングで補強し、パテでフラットな面に仕上げる乾式工法。
深堀りしたい方は、こちら
まず、石膏ボードを貼る向きが異なります。
↓石膏ボード、縦貼り(ローラー塗装用)
↓石膏ボード、横貼り(ドライウォール用)
専用マシーンを使った、ドライウォール施工動画は、次回ご紹介します。
仕上げの塗料には、通常のローラー仕上げと同じ水性ペンキを採用しています。
アメリカの「シャーウィン・ウィリアムズ」の製品です。
塗料において規制の厳しい欧米のルールをクリアした安全性の高い成分(赤ちゃんが舐めても大丈夫)という点、そして1200色を超えるカラー展開は魅力的です。
大工Aさんの自宅「完成見学会」
2017年3月19日(日)開催決定!!
ご予約はこちらから
【バックナンバー】
スタッフ皆が喜んだ、大工Aさん自邸建築スタート話はこちら。
誰もが知りたい疑問「なぜフロンヴィルホームズ名古屋で家づくりを?」はこちら